fc2ブログ

プロフィール

okutaro

Author:okutaro
ニコニコで特にニコマス職人のCAを(・∀・)ニヤニヤ見るのが趣味。
主にCAに関する記事を中心に書く予定です。

(昔自分でCAやってた時の記録を残したい…ってのが裏理由かも。なかなか自分の書きたいこと長々と書ける場ってないんだものヾ(。`Д´。)ノ)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

マイメモリー機能のバグの報告

最近どーもsm280671この動画でマイメモリーを取ろうとしてるのに

kome00659.jpg

このように表示されてなかなかマイメモリーが取れませんでした。
ただひたすらマイメモボタンを連打していたところマイメモがとれました!!

20回に一回くらいは取れるみたいです。

とはいえ、ものすごく不便(-"-)
明らかなバグなので修正して頂けると嬉しいです。

ただこの動画以外は特にこういったことはなかったのが気になりました。

この動画の普通の動画とは違うポイントは3つ

①ニコ割がついてる
②ジャンプキーワードが設定されてる(ニコスクリプトコメントがついてる)
③フィルターが設定されてる

以上3つ。


たぶんこれらのどれかが関係してそうですね(*´・ω・`)
ただどれが関係してるのかしっかりとしたことが分かりませんでした。

いろいろ調べたところこの動画も同様にマイメモリーがほとんど取れませんでした参考になればm(__)m





あともう1つバグを見つけました。

これはコメ屋的に死活問題のバグです。
なんで今まで気づいてなかったのか不思議なくらい…。

通常マイメモリーを取ると(コメント保持数…リーフ案、和集合案実装以後)

kome00660.jpg

このように現在の総コメント数がコメント数欄に表示され、旧仕様より多くのコメントを一度にマイメモリー出来たり、透明度も普通に視聴している時と同じに見ることが出来るため、コメ屋的には結構重宝されていたんですが…。

この動画でマイメモリーを取ると…

kome00663.jpg

このように旧仕様でしかマイメモリーを取ることが出来ません。
もちろん「コメントの量を減らす」にチェックは入れていない状態です。


この現象が起こる原因はいろいろテスト動画で調べたところ明確に分かりました。


フィルターです。


コメントフィルターが設定されてる動画ではもれなく新仕様でのマイメモリーが取れません。

地味に!
じみ~に痛い!

これはどうにかしてほしいです!

編集中

みんなご存じ、しーなP「Princess Bride!」にて

「コメ研の人たちはもうインしてないんですか?」

というコメントを目にしました。

別に動画中で「←PBでは見かけなくなったけどちゃんと活動してるよ!」ってコメントしたっていいんでしょうけど、せっかくコメ屋なんだから会話もCAで…!

てのもオツなもんです(*`・ω・´)

kome00657.jpg
(マイメモ機能がダウンしてるのでマイメモはお待ちください><)

そこでこんなCAを投下してみました!
表向きは1ヶ月後のCA祭りの宣伝ですが、「コメ研会場」とさりげなく入れることで「一応活動してますよアピール」してみました^^;








と…まぁそんなことは、どうでもいいんですよ!

PBを舐めすぎました。

上の画像はコマテスの理想的な表示状態です。
カレンダーの赤文字部分は本来重ね合わせなければピンク文字があるべき場所へ、1pxもずれないように完璧に調整したはずでした。

画像上は結構自然に見えていると思います。


しかし!!

実際に投下された方は


orz 続き書きたいのにマイメモ機能バグってるせいで書けない…(TT)

なんか…こう、不完全燃焼。

なんかこの動画見てたらやたらハマってしまった!


kome00655.jpg


結果こんなCAを作ることに…!

しかしこのCAが出来る前にはもっと卑猥な感じのプロフを作っていたのに、途中で魔王にはキャラ設定(3サイズ、特にぱい)がないことに気付いたヽ( ゚Д゚)丿

どうしてもぱいのデータだけはないと作れないCAだったので結果諦めることにorz

もし機会があれば紳士系のネタももっとヤバいやつが作ってみたいですね~



~構造~

構造はとっても単純です!


知っている人は知っている、コメントアート研究会部長の課題シリーズの1番と全く同じ。
クロックというタイプのCAです!

もちろん部長さんの課題自体は毎度難しいんですが、課題1はもう知名度がかなり高いので仕組みもよく知られていて、PB常駐民としては作ること自体は大して難しくありませんでした^^;
ただなまってるせいで作るの遅いorz


あともしPBでクロックというCAを見たことがなくて、構造知らないって人はコメ欄は見ずに構造を考えてみるのもおもしろいかもしれませんね!

おにぎり「嘘だっ!!」

新曲の「愛 LIKE ハンバーガー」ですが、美希が冒頭の大好きなものはハンバーガーと言うとものすごい違和感ですね^^;
そんなこんなで裏切られたおにぎりさんをCAで表現してみました(`・ω・´)

動画へジャンプ
kome00647.jpg
(ueが緑枠、shitaが黄枠)

もう何か月も検証以外でコマテ開いてなかったのでリハビリをかねて簡単なCAを作ってみようかと思ったんですが、やはりなまってるせいか1時間近くもかかってしまいました…。

意外に構造は複雑でおにぎりのご飯部分はueとshitaに分け、海苔とおにぎりの上半分が同一レイヤーにせざるをえなかったこともあり調整に苦労しました(*_ _)

こんなことでCA祭り大丈夫なんだろうか(汗

2重リサイズ固定時の幅

2重リサイズ固定というものをご存じでしょうか?
基本内容はコメントアートwikiで!

今度2重リサイズ固定については個別に書いてみようかと思うので今回は調べた内容のみで^^;

では早速計測結果はこちらです↓
-----------------------------------------------------------------------

「 9行固定」…縦幅392px、固定時横幅1041~1067px
「10行固定」…縦幅384px、固定時横幅1137~1167px
「11行固定」…縦幅389px、固定時横幅1247~1283px
「12行固定」…縦幅388px、固定時横幅1385~1433px
「13行固定」…縦幅381px、固定時横幅1553~1565px※
「14行固定」…縦幅381px、固定時横幅1619~1687px
「15行固定」…縦幅393px、固定時横幅1689~1767px
「16行固定」…縦幅387px、固定時横幅1769~1949px


「(準)13行固定」…縦幅380px、固定時横幅1566~1617px
通常の13行固定だと横幅1553~1565pxと範囲が狭く、多少影文字等が作り辛いため場合により使い分けることを推奨。

-----------------------------------------------------------------------


2重リサイズ固定というと、ほとんどの初心者がつまるポイントのわりに今までは「投稿者コメントで徐々にサイズを調整して作る」くらいのフワッとした教え方しか出来ませんでした。
結果明朝化時のテンプレしか使えず、理解しないまま使っているという事態に…。

固定成立時の横幅とコメントの1文字ずつの横幅さえ分かれば柔軟に分かりやすく教えられるようになるかも…と期待してます(*´・ω・`)






※補足…計測過程


今回の検証方法は横幅を調べるために正確な固定時の縦幅の情報が必要だったので縦幅の計測から入りました。

wiki記事
kome00637.jpg


wikiは推定の縦幅が書いてあったのですが「9行」と「11行」のとき、測った結果がwikiとずれてました。
申し訳ないですが今回は自分で測った結果を元に横幅の計測に移りました。
(2通りの方法で計測したのでまず間違いないと思います:win7検証)


横幅の計測にあたっては、まず「ue big」で
-----------------------------------------------------------------------
・        ・         ・         ・     ・  ・⏎


空白文字⏎


空白文字⏎


空白文字⏎

空白文字⏎
-----------------------------------------------------------------------
↑こんな感じにコメントし、空白の長さを調整して大体の固定成立時と固定解除時の境目の文字列を探します。


次に「naka big」に置き換えて文字列の行の正確なpixel数を計測
-----------------------------------------------------------------------
・        ・         ・         ・     ・  ・
-----------------------------------------------------------------------


また1pixelずらして同様に固定が成立しているかチェック→幅を測る…の繰り返しです。



だいぶ正確に測れたかな?と思います。

ただし!例えば「10行固定」なら上限は1167pxですが、様々な文字列で検証したところ文字列の種類によっては稀に1167pxのコメントでも崩れる場合があるようです。
(臨界幅リサイズの内部処理ってどうなってるんでしょうかね(-.-)…)

他の固定時でも上限下限付近で稀に例外が見られましたが、ほとんどの場合で固定が成立するpixel数を上限下限として書きました。





何か検証方法の間違いや追加事項等ありましたらコメントまで(*_ _)彡

前のページ «  ホーム  »  次のページ